- 2019.05.17 Friday
産後うつ
実は精神科の作業療法士だった経歴をもつめぐモンこと松本恵です
さっき、こんな記事を目にしました⬇
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0914.html
『知ってほしい"産後のうつ"〜92人自殺の衝撃〜』
この記事を読んで
産後の不安をいかに軽くできるか
私に何が出来るだろうと考えました
どんなに望んだ妊娠だったとしても
身体的、精神的に過酷な育児
命を育むことへの責任やプレッシャー
あなたが産んだ子供だけど、
育児はひとりで頑張らなくてもいいと思う
周りの皆がちゃんと子育てしているように見えるかもしれないけど
誰しも完璧なわけないから、大丈夫!
産後の不安は誰にでもあるもの
「この気持ちは誰も分かってくれない」
「母親なんだから泣きごと言わず頑張らなくては」
「私だけがこんなにダメな母親」
なんて思わないで!!!
私が産後ママクラスを作ったのは
子育てに悩むママ同士のつながりを1つでも作りたい
ママが一息つけるコミュニティを作りたい
そう思ったから
整体師をしていた時、
すべての女性に産後の心と身体のメンテナンスが必要だと思いました
身体の面だけでなく、誰かと話すことがいかに不安を小さくするかを実感していたからです
整体院に来る患者様は、もちろん産後の骨盤をケアする目的で来院されます
ただし、骨盤のケア以上に、お子様を育てる上での疲労や不安を、誰かとシェアしたいと誰しもが思っているのです
しかし、
子連れでは外出しにくい
予約を取っていても、子供の体調次第で急に予定が変更になる
という理由で、実際には継続した来院が難しいママが多いのが現状でした
自宅近くに新生児と一緒に出かけられる場所を増やしたい
そんな想いで
産後のママクラスをDiamanteを作った時に最初に開催しました
(産後ママクラス、レッスン後のランチ座談会)
私は子育ての経験はありませんので、ママの話を聞き
関心し、尊敬する事しか出来ませんが、
レッスンを通して、ママが自分の心と身体をケアする重要性に気づき
ママ同士が子育ての苦労について語り合い
地域の情報交換をする機会になってもらえたら嬉しな〜と思っています
育児はとってもハードなのに、孤独なママが多いのは大きな課題です
私が出来ることは本当に些細な事ですが、迷っているママさんがいらっしゃれば、気軽にご連絡ください
福岡各地、あなたのご近所で、単発のイベントも企画致します!!!
私のように、ママさんの力になりたい!イベント一緒にやりたいよ!
って方からのご連絡も待ってます!!!
全国のママが最高の笑顔でいられますように
そして、今孤独と戦っているママが一日も早く笑顔を取り戻せますように
Diamante(ディアマンテ福岡)